上映作品

東京大空襲 CARPET BOMBING of Tokyo

「東京大空襲」から80年目の証言ドキュメンタリー

終戦から80年――。1945年3月10日、東京下町を襲った焼夷弾の嵐。戦争の終わりを急ぐアメリカ軍による無差別爆撃は、カーチス・ルメイ司令官のもと、2時間半で10万人の命を奪った東京大空襲をはじめ、山の手空襲、八王子空襲、また日本各地で繰り広げられた。人間に向けての機銃掃射。そして広島・長崎への原爆投下へと繋がる。

戦災孤児となった子どもたちは社会から「浮浪児」として扱われた一方で、多くの孤児を引き取り育てた愛児の家の石綿貞代の活動は希望となった。また疎開中に空襲で家族を失った「うしろの正面だあれ」の作者、海老名香葉子の記憶も繋がれる。

一方、現代ではウクライナやイエメン、ガザなどで、市民が犠牲となる戦争や紛争が続いている。国境なき医師団の看護師・畑井が目撃した現実は、戦争がいまだ繰り返されていることを突きつける。

証言者31名のオーラルヒストリーと膨大な資料が、戦争の悲惨さを鮮やかに蘇らせる。音楽はMISIA「Everything」を作曲した松本俊明の新曲が彩る。

終戦80年目の節目に、戦争の記憶とその意味を問い直す渾身の記録映画。

監督
:松本和巳
音楽
:松本俊明
出演
:阿川康雄 石井忠明 石川令子 石綿裕 泉宏 上野淳子 海老名香葉子 串田玲子 今野晴雄 笹川勝正 関野清雪 濱田嘉一 吉田由美子 吉野山隆英 畑井智行 他

tokyobomb_5.jpg

ストーリー

1941年12月8日、日本軍の真珠湾攻撃により太平洋戦争が始まる。華やかだった戦前の東京、浅草も終戦間際には焼夷弾の攻撃により、人も家も何もかもが焼き尽くされた。その渦中にいた上野は、言問橋を渡り逃げ込んだ家から見た火災扇風に人が巻き上げられていた。笹川は浅草から上野方面に逃げるが進めない。同じ時、深川では濵田が炎を潜り抜け清澄庭園に逃げ込み、関野は中川の土手沿いの防空壕で耐えた。

その後に続く表参道への山の手空襲では泉が見た死体の山、終戦間際に襲われた八王子では焼夷弾と機銃掃射の攻撃で、石井の目の前で母子が撃たれる。
一方、荏原では焼夷弾の消火、遺体の処理をした今野は記憶を80年間胸にしまってきた。

いったい東京で何が起きていたのだろう。


上映スケジュール(購入)

東京都